活動記録 過去の活動記録
2017年3月28日
広島市からモンゴルの病院に救急車を無償でご贈呈いただきました
横綱日馬富士関 広島市のモンゴルの病院へ救急車のお礼で訪問横綱日馬富士関は、ハートセービングプロジェクトと協同で、日本の地方自治体で車両更新のために不要となった中古救急車をモンゴル国の地方自治体や病院へ寄贈するプロジェクトを行っています。2016年3月に広島市からお預かりした2台の救急車は、それぞれ・・・
More2016年12月15日
2016年活動参加者の声
2016年11月のモンゴル医療支援活動に参加して 愛媛大学医学部附属病院 看護師 永田雅貴檜垣高史先生からハートセービングプロジェクトの活動にお誘いをしていただき、看護師としてどういったことができるのか不安を抱えながらも2016年11月の活動に参加させていただきました。初参加ということで心配ばかり・・・
More2016年10月30日
日馬富士関が愛媛大学付属病院を慰問しました
2016年10月22日(土)、巡業の合間をぬって横綱日馬富士関が愛媛大学医学部付属病院の小児病棟を慰問しました。愛媛大学病院は檜垣高史理事の勤務している病院で、日馬富士関による慰問は今回で2回目となります。横綱日馬富士関は2008年からハートセービングプロジェクトの会員で、これまでもさまざまなかたち・・・
More2016年10月12日
秋のモンゴル地方検診班 帰国しました
2016年秋のモンゴル地方検診が10月12日帰国しました10月7日(金)に成田を出発したモンゴル地方検診班は12日(水)に帰国しました。一行は10月7日(金)に成田を出発し当日ウランバートル入り。8日早朝ウランバートルを車で出発し、7時間ほどのドライブでセレンゲ県に到着。昼食後からさっそく検診開始。・・・
More2016年8月12日
2016年活動参加者の声
今回初参加でモンゴルの地方検診活動とウランバートルでの心カテーテル治療活動の両方に参加された小児循環器医師の方からのレポートをご紹介します。モンゴルでの医療支援活動に参加して 小児循環器医師 江原英治 今回、初めてハートセービングプロジェクトのモンゴルでの医療支援活動に参加させていただきました。・・・
More2016年8月1日
2016年活動参加者の声
ハートセービングプロジェクトがモンゴルで治療活動を行う際、小児循環器医師と共に麻酔科医が日本から参加しています。今回参加した麻酔科医師の方から活動参加後の感想が届いていますのでご紹介します。異国での臨床麻酔 麻酔科医 伊藤篤史今回初めて、ハートセービングプロジェクトの活動に参加させていただきました・・・
More